- 肩が上がらない
- 手が背中に回らない
- 肩が常に重だるい
- 運動をしない
四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩の正式名称は『肩関節周囲炎』と呼ばれ、
様々な理由で肩関節の付近で炎症が起きている状態になります。症状の多くは
- 痛みで肩が上に上がらない
- 服を着る時に腕が後ろに行かない
- 寝る時に肩がズキズキして寝られない
などの、痛みや運動制限が起こります。
四十肩・五十肩という呼び名は、40代50代で起こる事が多い為こういった呼び方がされているそうです。
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩の多くは肩関節を支えている腱板という組織に炎症が起きたり、
肩の前方にある上腕二頭筋という力こぶの筋肉のスジに炎症が起きたり、
また、その炎症が肩関節全体を包む関節包に広がることで、痛みが出てきてしまいます。
普段の姿勢や使い方により、肩の骨と骨の間が狭くなったり、
あまり運動をしない事で関節周囲が固くなり、炎症が起きやすくなる事が原因の一つであります。
特に猫背や肩が丸まっている方、デスクワークなどが多い方などは、
肩関節の隙間が狭くなり腱板の挟み込みが起きやすいので注意が必要です
四十肩・五十肩の症状
四十肩・五十肩は痛みや症状が出てきてから『3つの段階』に分かれます。
- 急性期
- 慢性期
- 回復期
・急性期は肩の痛みや運動制限を感じてから暫く炎症が強く、強い痛みを感じます。
服を脱いだり着たりなどの日常生活動作だけでも、うずくまるような強い痛みを感じます。
また、何もしなくても痛かったり、夜になると痛みが強くなり寝られない等、とにかく大変な時期です。
この時期は痛みを落ち着かせる為に、肩をしっかりと固定しておくと少し痛みは和らぎ易いです。
・慢性期は炎症が落ち着き、安静にしている時の痛みが和らいできます。
しかし、腕を上げたり、後ろに回そうとしたり、ふとした動作で強い痛みを感じ動かす範囲が狭くなってきます。
また、急性期で強い痛みを感じた筋肉たちが固くなり、動かしずらさや重だるさを感じる方も多いです。
この時期は動かせる範囲も減り筋肉や肩の周辺の組織が固まりやすい為、痛みが出ない範囲で運動をする事が大切です。
・回復期は痛みがだいぶ落ち着く事で動かせる範囲も広がっていきます。
徐々に動かせる範囲が戻り、痛みが出る以前と同じになる場合もあれば、
痛みはないけど肩が上がらないなどの運動制限が残る場合などもあります。
この時期は痛みが落ち着きますが動きが悪くなりやすい為、動かせる範囲を広げるような運動やストレッチが大切です。
このような3つの経過を経て痛みがなくなると言われていますが、
痛みが無くなり元通りの肩になれば良いですが、そうはならずに動かせる範囲が狭くなる方も多くみられます。
しかし、そのまま放っておくと、肩こりや首コリなどの不調につながってしまう為、しっかりと改善していく事が重要です。
四十肩・五十肩対策
- 肩回し運動
- 肩の前のストレッチ
- 正しい姿勢をとる
当院での施術
当院では、人によって使いやすい筋肉や固まりやすい筋肉、組織が違う為、動きに支障をきたしている部分にアプローチをすることによって症状の改善を目指します。
当院での四十肩・五十肩の施術では、以下のメニューをおススメしております。